よくあるご質問

Faq

無料相談・予約について

予約は必要ですか?

予約をしていただけると助かります。
お越しいただいても事務所に誰もいないことや、他の方と面談中の場合があります。

当日予約でもよいですか?

私の予定が空いていれば対応しております。電話でお尋ねください。

初回の相談時間はどのくらいですか?

見積もりや簡単な説明だけでしたら、30分くらいが目安です。ご依頼いただくことになった場合は、必要書類や詳しい流れをご案内しますので、30分から1時間ほど追加されます。

本人が行かなければなりませんか?

案件にもよりますが、代理の方がお越しいただいても結構です。(ご本人の了解のうえでお願いします)
相続・抵当権抹消の登記は代理の方でも結構です。
(離婚・贈与・売買の登記、遺言、会社設立はどこかの段階でご本人にお会いする必要があります)

無料相談でどこまで対応してもらえますか?

当事務所の無料相談は、依頼するかどうかをご検討いただくためのものです。見積もりや進め方など、ちょっと聞いてみたいという感じであればすべて無料です。
「依頼するつもりは全くないが、自分で作った書類をチェックしてほしい」というような場合は例外的に有料とさせていただきます。

相談したら、依頼しなければなりませんか?

そのようなことはありません。
相談の対応や見積もりを見て、お断りしていただいて構いません。

営業時間外に電話してもよいですか?
土日や平日夜に相談できますか?

土曜は、14~18時を営業時間としています。
その他の土曜や日曜、平日夜をご希望の方は、対応できることもありますので事前にご相談ください。

自宅への出張をお願いできますか?

ご高齢の方など、事情に応じて対応いたします。ただし、出張費用をいただいております。

費用について

見積もりは無料ですか?

無料です。見積もりの結果、依頼されなくても費用はかかりません。

司法書士の料金の相場はいくらですか?

よく聞かれる質問ですが、私たち司法書士も正確には分かりません。他の事務所の報酬を知る機会がないからです。また、相続登記なら5万円から10万円前半くらいのことが多いと思いますが、案件により全く異なります。相続人が1名で自宅のみの場合と、相続人が3名いて田舎の土地がたくさんある場合とでは、費用が倍くらいになる可能性があります。「案件により異なります」というのが私の回答です。

登記する不動産が遠方ですが、追加費用はかかりますか?

追加費用なしで対応可能です。(売買による登記を除く)

司法書士の費用は、事務所によって違うのですか?

以前は報酬基準がありましたが、廃止されました。今は事務所によって異なります。

事務所アクセスについて

駐車場はありますか?

事務所の契約駐車場はありません。恐縮ですが、周辺にコインパーキングが多数ありますのでご利用ください。

自転車やバイクの置き場はありますか?

ACTA西宮前の駐輪場などをご利用ください。(当ビルにも駐輪場はあるのですが、規約により来訪者は使用できません。ご了承ください。)

その他

司法書士はどうやって探せばよいですか?

主に考えられるのは、紹介、ホームページ、無料相談会です。特に不動産会社や弁護士、税理士、行政書士には提携している司法書士がいることが多いので、紹介してもらえると思います。また、市役所等で司法書士が無料相談を行っていることもあるので、知り合う機会になり得ます。

よい司法書士の見分け方は?

何をもってよい司法書士と考えるかというところもありますが、「費用の説明をきちんとしてくれる」「進捗を伝えてくれる」「高圧的でない」などは初回相談で確認するのがよいと思います。「依頼する分野の経験があるか」「ある程度の経験年数があるか」も参考になるのではないでしょうか。

司法書士と行政書士、どちらに頼めばよいですか?

扱える内容が異なります。例えば、登記は司法書士が専門ですが、行政書士は扱えません(違法)。逆に飲食店や建設業等の許認可は行政書士が専門ですが、司法書士は扱えません(違法)。預金の相続手続きや遺言作成はどちらも行うことができます。

インボイスの登録番号を教えてください。

T1810676134609です。

現在、求人は行っていますか?

司法書士有資格者、補助者ともに求人は行っておりません。