費用について
見積もりに納得されてから、ご依頼ください。
「あとで突然、追加費用を請求されたりしないだろうか」
依頼するときの不安は、やはり費用のことではないでしょうか。私の事務所では、初回に見積書をお渡ししています。
開業して8年、費用のことでクレームを受けたことはありません。見積書がある程度、正確な証かと思います。まずはご相談ください。

お見積り | 無料 |
---|---|
出張費用 | お問い合わせください。 |
サービスの費用
以下は一般的な費用です。
追加費用がかかるときは、理由をご説明します。
登記業務では、別途登記簿取得費用がかかります。(不動産1つにつき1000円。上限3,000円。)
相続・遺言サービス
相続登記(不動産の名義変更)
一般的なご自宅の相続であれば、司法書士料金は6~7万円程度です。
このほか、登録免許税(不動産評価額×0.4%)がかかります。
基本内容 | 遺産分割協議書 | 報酬(税別) | |
相続人が1人だけの方 | ○ | × | 45,000円〜 |
相続人が2人だけの方 | ○ | ○ | 60,000円〜 |
遺産分割協議書がある方 | ○ | × | 45,000円〜 |
調停調書、審判書がある方 | ○ | × | 40,000円〜 |
基本内容に含まれること
相続関係説明図の作成、法務局への申請・回収・補正対応、戸籍チェック、登記簿取得(不動産の調査)
主な追加料金
戸籍の収集
役所1か所につき4,000円
不動産が高額
評価額1,000万円ごとに+3,000円
私道がある
15,000円(追加料金なしの例外あり)
不動産が2か所(管轄が複数)
25,000円(追加料金なしの例外あり)
2回以上の相続が関係
15,000円(数次・代襲相続)
不動産が3個以上
1個につき+1,000円
※表にある相続人は「法定相続人」を指します。また、相続人が2人以上で遺産分割協議書が不要な場合、50,000円~となります。
預金・株式の相続手続き
メニュー | 報酬(税別) |
---|---|
預金の相続 | 1金融機関につき3万円 |
株式の相続 | 1証券会社につき3万円 |
遺産分割協議書の作成 | 2万円(相続登記と併せてのご依頼であれば不要) |
※残高証明書が必要なときは、1万円加算。株式は上場株式のとき。
法定相続情報一覧図の取得(戸籍収集を含む)
メニュー | 報酬(税別) |
---|---|
基本料金 | 1万円(相続登記と併せてのご依頼であれば不要) |
法定相続情報一覧図の取得 | 1万円 |
戸籍の収集 | 1役所につき4,000円 |
※ 代襲相続等、内容によっては追加料金がかかります。
遺言書の作成
司法書士報酬(税別) | 手数料 | |
---|---|---|
遺言作成サポート | 60,000円 | 公証役場手数料 |
遺言の検認(開封)
司法書士報酬(税別) | 実費 | |
---|---|---|
遺言検認の申立書作成 | 30,000円 |
収入印紙 800円 予納切手 実費 |
不動産の登記
生前贈与
司法書士報酬(税別) | 登録免許税 | |
---|---|---|
基本料金 | 35,000円 | 評価額×20/1000 |
贈与契約書 (登記原因証明情報) |
10,000円 | 印紙税 200円 |
離婚による財産分与(住宅ローンがない場合)
司法書士報酬(税別) | 登録免許税 | |
---|---|---|
基本料金 | 45,000円 | 評価額×20/1000 |
財産分与契約書 (登記原因証明情報・不動産のみ記載) |
10,000円 | 印紙税 200円 |
売買(不動産の購入)
司法書士報酬(税別) | 登録免許税 | |
---|---|---|
不動産の購入 | お問い合わせください |
評価額×15/1000(土地) 減税措置あり |
抵当権抹消
司法書士報酬(税別) | 登録免許税 | |
---|---|---|
抵当権抹消 | 13,000円 | 不動産の数×1,000円 |
※ 住所変更登記も必要な場合は、そちらの費用も必要
※ 複数の抵当権を同時に消す場合、2つ目以降は9,000円。
住所変更・氏名変更
司法書士報酬(税別) | 登録免許税 | |
---|---|---|
住所変更 | 9,000円 | 不動産の数×1,000円 |
会社の登記
株式会社の設立
司法書士報酬(税別) | 登録免許税 | |
---|---|---|
株式会社の設立 | 60,000円 |
150,000円 ※ (資本金が約2,000万円まで) |
その他費用 | – | 定款認証 約52,000円 定款の収入印紙0円 登記簿、郵送費等 約4,000円 |
合計 |
約280,000円(8%税込) 自分で会社設立した場合との差額:約25,000円 |
※オンライン申請による登録免許税の減税は廃止済み。
合同会社の設立
司法書士報酬(税別) | 登録免許税 | |
---|---|---|
合同会社の設立 | 60,000円 |
60,000円 ※ (資本金が約800万円まで) |
その他費用 | – | 定款の収入印紙 0円 登記簿、郵送費等 約3,000円 |
合計 | 約128,000円(8%税込) 自分で会社設立した場合との差額:約25,000 円 |
※オンライン申請による登録免許税の減税は廃止済み。
会社の登記
司法書士報酬(税別) | 登録免許税 | |
---|---|---|
役員の変更 | 25,000円 | 10,000円(例外あり) |
商号・目的の変更 | 25,000円 | 30,000円 |
本店移転 | 管轄内:35,000円 管轄外:45,000円 |
管轄内:30,000円 管轄外:60,000円 |
資本金の増加 (募集株式の発行) |
50,000円 | 増加する資本金の額×7/1000(最低3万円) |
解散・清算人選任・清算 | 70,000円 | 41,000円 |
※複数の変更を同時に依頼される場合、減額します。
※上に掲載のない商業登記についても対応可能です。ご相談ください。
その他
相続放棄
司法書士報酬(税別) | 実費 | |
---|---|---|
相続放棄の申述書作成 (死亡後3か月以内) |
1人目 40,000円 2人目以降 25,000円 |
申立手数料 800円 |
司法書士報酬(税別) | 実費 | |
---|---|---|
相続放棄の申述書作成 (死亡後3か月以降) |
内容によりお見積もり | 申立手数料 800円 |
※ 戸籍収集は別途1役所4,000円
成年後見申立て
司法書士報酬(税別) | 実費(兵庫県・後見のとき) | |
---|---|---|
成年後見の申立書作成 | 100,000円 | 申立手数料 800円 郵券 3,000円程度 収入印紙 2,600円 鑑定(必要なとき) 5~10万円※ |
※ 鑑定実施率は約2割といわれています。(平成27年)